ランサーズ スマホ・パソコンでお金を稼ぐ
クラウドソーシング「ランサーズ」の詳細
目次
ランサーズ(Lancers)はクラウドソーシングのサービスを提供する、代表的なウェブサイトの一つです。初心者がお金を稼げる簡単な文章作成・ブログ記事の執筆~納品の仕事から、高度なスキル・専門的な知識を活用しての高単価の仕事まで幅広く仕事を提供しており、お金を稼ぎたい人と仕事を請け負って貰いたい企業や個人事業主とのオンライン業務提携サービスと言えます。
ランサーズはクラウドソーシング業界でも最大級のサービスで、「クラウドワークス」と並びクラウドソーシング業界を牽引する代名詞的な存在です。「クラウドソーシングでお金を稼ぎたい」と考えている方はまず、ランサーズ・クラウドワークス・シュフティの3つに登録して仕事を探してみる事をオススメします。
「ネットで特別なスキルなど持ち合わせていない」とお悩みの方、心配は要りません。ランサーズ・クラウドワークス・シュフティなどの大規模なクラウドソーシングでは、簡単な文章入力・記事作成の案件も大量に募集されています。
逆に「スキルを活かしたい」「キャリアを活かして稼ぎたい」方にもランサーズ・クラウドワークス・シュフティはオススメ。大量の募集の中に、あなたの能力に応じた「単価が高い仕事」「高額の支払いが見込める、難しい仕事」も有ります。
ご覧頂ければ分かるように、ランサーズでは豊富なカテゴリと大量の募集が有ります。スマホやパソコンでの作業でお金を稼ぐ仕事が沢山有りますので、自分の希望報酬やライフスタイルに合った仕事を探してみてください。高い単価の仕事や少ない量で割高の仕事はすぐに埋まってしまう傾向が有りますので、効率良くお金を稼ぎたければランサーズに頻繁にアクセスして仕事をチェックしましょう。
ランサーズの利用手数料
他社クラウドソーシングサービスとの比較
ランサーズ | 10万円以下 20% |
10万円~20万円 10% |
20万円以上 5% |
|
---|---|---|---|---|
クラウドワークス | 10万円以下 20% |
10万円~20万円 10% |
20万円以上 5% |
|
シュフティ | ||||
Craudia | 1~5万円 15% |
5万1円~10万円 10% |
10万1円~100万円 5% |
100万1円以上 3% |
ここでは4社を比較しています。
クラウドソーシングサービスを利用する際に切っても切り離せないもの、それが「利用手数料」です。働く側が支払う必要があり、請け負った仕事の報酬の●●%が差し引かれて登録しておいた銀行口座に振り込まれる、という形態が一般的です。
上記の手数料の比較表をご覧頂くと分かるように、サービスにより手数料が異なります。また、●●円までは~%、■■円からは~%と変動があり、注意が必要です。
ランサーズの利用手数料はクラウドワークスと同じレベルにあり、決して「安い」とは言えません。働いてお金を稼ぐ上でこの差は重要ですので、自分が一か月にどれくらいの金額を働いて稼ぐのかを正確に把握し、利用手数料を安く・低く抑えられるクラウドソーシングサービスを選択したいものです。(ただ、自分がしたい仕事が無いサービスでは意味がありませんが。)
ランサーズで稼ぐには?
実際の仕事の募集を見てみよう
ランサーズで働いてお金を稼ぐにはどうしたら良いか?ランサーズでは豊富な仕事が提供されており、自分の都合に合った仕事もある筈です。ここではいくつかの募集を実際に見てみる事にしましょう。
クラウドソーシングでお金を稼ぐ
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
ランサーズでお金を稼ぐ為に
注意しておきたいクラウドソーシングのポイント
■働く人、支払う人 それぞれの立場
ランサーズだけではなく、クラウドソーシング全般に言える事です。
・時給に換算すると安い
└クラウドソーシングを利用して仕事をする、働く側の本音です。
・作業のクオリティに難あり、もしくは低い
└仕事を依頼する側、報酬を支払う立場の印象です。
このような「働く人」と「雇用する側」の認識の
「これだけ仕事をしたのだから、これくらいの金額は貰わないと見合わない」
「この仕事の内容なら、これだけの金額で充分だろう」
こういった食い違いは常に有り、一般的な会社勤めよりもクラウドソーシングで働く・稼ぐ上では強い傾向に有る事が2chなどのネット掲示板でも取り沙汰されています。
発展途上・伸び盛りの業態であるだけに、こういった様々な摩擦が有る事は確かです。クラウドソーシングでお金を稼ぐにはこういった問題点・摩擦・精神的な負担なども含め、計画性と「自分が続けられる仕事探し」が重要となります。
■自分が稼ぐお金の把握とサービスの比較
ランサーズは供給されている仕事の量が膨大で、在宅でお金を稼ぎたいフリーランス・在宅ワーカーの方には非常に優秀なサービスを提供していると言えます。しかし、ランサーズだけに頼りきるのは危険ではないでしょうか。
・自分は一か月に稼ぐ金額を把握していますか?
└自分が一か月にどれくらい仕事を請け負い、どれくらいの金額を稼いでいるのか正確に把握しましょう。利用手数料がどれくらい差し引かれていますか?他のサービスで同じ依頼主から仕事が依頼されていたら、手数料を含めて考えてどちらがお得ですか?利用手数料の「差」で損をしていませんか?
・他のサービスの良い仕事を見逃していませんか?
└ランサーズだけに集中し過ぎて、他のクラウドソーシングサービスで依頼されている「もっと自分の都合に合った仕事」や「もっと少ない負担・労力でお金を稼げる仕事」を見逃していませんか?複数のサービスを比較する事は基本中の基本です。
ランサーズでお金を稼ぐポイント
■仕事が舞い込む、プロフ充実
ランサーズでは仕事を請け負う人は「ランサー」と呼ばれます。仕事の依頼主から検索され、仕事の依頼を受けるには「実績」を積み上げる事と、「良い評価」を受ける事、そしてプロフィール欄を充実させてアピールする事が重要です。
仕事の受注数が表示されます。
★ 仕事を完遂した際に評価が付けられます。
ランサーズで定める条件を満たすと「認定ランサー」に。
どういった仕事を請け負いたいのか、経験や職歴・得意な分野や持っているスキルなどをプロフィール欄に記入して、依頼する人から探し易くしておきましょう。
■リピート依頼を受けられる体制作り
単価が高かったり、承認が早い仕事の依頼主とはまた一緒に仕事をしたいものです。最低限の挨拶や礼儀は当然ですが、依頼主に「また仕事をお願いしたい」と思わせる好印象を与えておきたい所です。
・依頼をよく理解し、順守する
・新しい提案、訴求を行う
文章にすると簡単なのですが、実際に実践するのはなかなか難しいものです。
最も重要なのは、依頼主の意図を理解する事です。
「自分が作成したこの記事で、依頼主は何をしようとしているのか?」この事を考え理解した上で仕事の依頼主とお付き合いしましょう。へりくだって卑屈に構えろと言っている訳ではありません。複数の仕事を並行して請け負う事も稼ぐには大切かも知れませんが、「また仕事をお願いしたいんだけど・・・」とアプローチがあった場合は、優先してリピート依頼の作業をするなど、柔軟な対応で依頼主の期待に応える体制を整えましょう。
ランサーズ 会社概要
会社名 ランサーズ株式会社( LANCERS,INC. )
所在地 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル9F
資本金 12億4900万円設立 2008年4月